緑茶の通販は緑翠園

ホーム » お茶の主な生産地と味の特徴

お茶の主な生産地と味の特徴

お茶の主な生産地と味の特徴

緑茶は全国各地で栽培されていますが、気候や土壌など栽培条件の違いから、味や香りなどの特徴が異なります。

こちらでは、緑茶の産地と特徴についてご紹介します。

・ 静岡県

言わずと知れたお茶の生産量トップの県です。
寒暖の差や伏流水を含む川など、栽培に適した環境に恵まれ、静岡茶や本山茶、富士茶など多くの茶が栽培されています。栽培地区によって、お茶の味や香りなどの特徴が異なります。

・ 新潟県

寒暖の差が大きく、日照時間が短い北限で栽培していることから、苦味成分であるテアニンの含有量が少ないのが特徴です。甘みが強く、まろやかな味を楽しめます。

・ 三重県

お茶の生産量は全国で3位に位置します。三重県で栽培されている伊勢茶は長い歴史を持っており、栄養分を豊富に含み、味が濃いのが特徴です。

・ 福岡県

玉露の生産量1位で、有名な銘柄に八女茶が挙げられます。玉露は昔ながらの被覆方法で栽培され、お茶の旨味成分が豊富に含まれています。

・ 鹿児島県

他県と比べると歴史は浅いものの、お茶の生産量は全国2位を誇ります。日本で最も新茶の収穫が早く、さわやかな香りとコクのある味わいが特徴です。

・ 埼玉県

狭山火入れと呼ばれる伝統技法でお茶を製造し、お茶独特の香りや味が強くでています。有名な銘柄に狭山茶が挙げられます。

・ 京都府

抹茶や玉露など高級茶の産地として知られ、有名な銘柄である宇治茶は日本を代表するお茶ブランドです。
また、全国各地で用いられている茶の生産技法は宇治茶をベースとしたものが多く、日本茶に大きな影響を与えた存在と言えるでしょう。

長い歴史を持つ宇治茶は、どのお茶も上品な味わいでありながら、宇治茶特有の苦味や甘み、香りを十分に堪能できるのが特徴です。

宇治茶専門店である当茶舗では、玉露やかぶせ茶、煎茶、ほうじ茶を販売しています。
また、プレゼントおすすめの煎茶缶の詰め合わせもございます。おいしい緑茶は、多くの方に喜ばれるギフトです。ぜひ、当茶舗の通販サイトにてお取り寄せください。

京都宇治茶の通販【株式会社緑翠園】 概要

会社名 株式会社緑翠園
所在地 〒660-0071 兵庫県尼崎市祟徳院2丁目42-5
電話番号 06-7220-7337
FAX 06-7220-7338
メールアドレス info@ryokusuien-ujicha.com
URL http://ryokusuien-ujicha.com/
業務内容 お茶製造・販売
説明 宇治茶の専門店 株式会社 緑翠園は京都宇治に製造工場を持ち、おいしい宇治茶を製造、販売しております。おいしい宇治茶を当サイトから通販でお求めいただけます。最高級の玉露はプレゼントにおすすめです。香典返しやギフト用のセットも取り揃えております。芳ばしい香りの玄米茶や上品な味わいの煎茶など、京都山城から全国の皆様へ美味しいお茶をお届けいたします。ぜひ当茶舗の宇治茶をお取り寄せください。

ギフトにおすすめ緑茶の通販・お取り寄せ

ライン

ご注文はコチラ

ご注文はコチラ